ドローン営業
SIMカメラ営業
電子工作キット販売
ドローン営業
ドローン専門「真庭運創研」と業務提携
ドローンを使う事なら何でもご相談ください
VTOLという、垂直離着陸して、その後飛行機のように飛ぶドローンのデモを見たのがきっかけで、ずっとお付き合いさせていただいています。
ドローンに惚れてIターンで真庭に移住、起業されている小林社長。空撮、防災、物流、テレビ各局出演、講演、公共事業入札、等々幅広く、かつ、研究熱心に日々忙しく飛び回っておられます。
私は、小林社長の事業が発展するお手伝いをしたくて、私の周りの方の「ドローンのことを知りたい」や「ドローンでこんなことが出来ないか」「こんなドローンが無いか」などお聞きして、小林社長と検討させていただく、お手伝い的な活動をさせていただいています。
もちろん、 「真庭運創研」のホームページ から、直接小林社長にコンタクトいただいてOKです。
SIMカメラ営業
SolidCamera 代理店
どこでも設置、どこからでも見守り
SIMを直接 挿入できる
回線不要のSIMカメラ
SIMカメラとは?
SIMカメラ(またはLTEカメラ)とは、インターネットの固定回線を利用せず、SIMカードを挿入してスマートフォンと同様に4G回線/LTE回線を利用して通信するカメラです。
太陽光パネル+充電電池内蔵、ACアダプター+Wi-Fi、PoE有線LAN、等、各種のカメラがあります。ご要望に応じてご提案できます。
SIMは、docomo、auを主に使えます。
※電波の届かない場所では、電波をリレーする等ご相談にて。
電子工作キット販売
価格、ご相談、ご質問等は「お問い合わせ」「メール」からいただけますようお願いいたします。
販売の他に、こちら負担での体験会,参加費を頂いての作り方教室,個別出張講座,道具貸し出し,等おこなっています。
キットは少量生産をしています。在庫が無い場合はお時間を頂戴致します。
ロットにより内容、部品が多少変わりますがご容赦ください。
UNEKIT06-OLEDANIMATION OLEDパラパラアニメ表示キット

品番:UNEKIT06-OLEDANIMATION
価格 4,000円程度
使い方:電源スイッチを入れると、白黒OLEDにアニメが繰り返し自動表示されます。
キット内容=ブレッドボード、成形済みジャンパーワイヤー、XIAO ESP32-C3、SSD1306 (128×64)テスト8コマ2パターン書き込み済、電源スライドスイッチ 1回路2接点、XCL103使用5V出力昇圧DCDCコンバーター、電池ボックス 単4×1本、単4アルカリ電池1本附属、等
工具無しで作れます。
アニメ画像を変える場合は、 「開発手順」を参考に、PCで作成、書き込みが必要です。
UNEKIT05-LEDEARTHCASE LED地球儀ケースキット




品番:UNEKIT05-LEDEARTHCASE
価格 1,000円程度
キット内容=線型LED、磁気リードスイッチ、電池ボックス、ポーチ、磁石、ショーケース、発砲球(50φ)、地球儀ラベル、等。
単4電池x2本使用(アルカリ電池2本附属)
工具無しで作れます。(セロテープは必要です。)
使い方:磁石を磁気リードスイッチに近づけるとLEDが点灯します。
1. 上の写真=完成品イメージ
2. 中の写真=これは半田付け済みです
3. 下の写真=参考まで、半田付け箇所
4. 一番下の写真=地球儀のシール付きラベル、これを綺麗にカットして貼り付けます。
UNEKIT04-LEDPOUCH LEDポーチキット



品番:UNEKIT04-LEDPOUCH
価格 1,000円程度
キット内容=線型LED、磁気リードスイッチ、電池ボックス、ポーチ、磁石、等。
単4電池x2本使用(アルカリ電池2本附属)
工具無しで作れます。(セロテープは必要です。)
ポーチの中に入っている切り絵、飾りのついた磁石、等は含まれません。ご自身で好きなモノをご用意ください。
使い方:磁石を磁気リードスイッチに近づけるとLEDが点灯します。
1. 上の写真=完成品イメージ
2. 中の写真=これは半田付け済みです
3. 下の写真=参考まで、半田付け箇所
UNEKIT03-GERMARADIO ゲルマニウムラジオキット

UNEKIT03-GERMARADIO
UNEKIT03-GERMARADIO チラシ2025
UNEKIT03-GERMARADIO 組立手順2025
価格 3,000円程度
キット内容=ブレッドボード、バリコン、コイル、アンテナ線、抵抗、コンデンサ、セラミックイヤホン、等。
工具無しで作れます。
部品をブレッドボードに挿して作ります。
※ゲルマニウムラジオは放送局に近いと電池無しで放送が聞こえ、本当に驚きと感動を覚えます。私も先輩方もゲルマニウムラジオから理系に入ったと言っても過言ではないと思います。
最近は部品の入手が困難で、またクリスッタルイヤホンが無くなってセラミックイヤホンになっていますが、これが内部で結構接触不良を起こし聞こえない原因になります。聞こえるまで根気が必要になります。本当に放送局から離れているから聞こえない可能性もあります。数Km限界???
放送局から離れている場合の為に、電池で動く音声アンプ、ICラジオ基板もセットにしています。先ずアンプやICラジオ基板を付けて聞いてから、アンプやICラジオ基板を外してゲルマニウムラジオだけで電池無しで聞こえるか確認する方法も可能です。
参考に勉強させてもらっているホームページやYouTube
ゲルマニウムダイオードラジオ JAXA宇宙教育センターとYACが共同開発 (ゲルマラジオを教材にしたいと思ったきっかけ)
AMゲルマラジオを極めてみたいPART1 PART1~6 原理的なことを実験を加えて詳しく解説
ゲルマラジオの製作 スピーカ駆動編 送信局に近くないとスピーカーは鳴らないが、GND,ANT(当たり前?分からない?殆どは解説されていない)まで解説あり
コンデンサとインダクタによる同調回路(TDK) 空間に無限にある電波から目的の電波を取り出す仕組み。
UNEKIT02-POI 電子ポイキット



UNEKIT02-POI LED部キット(本体完成品)
UNEKIT02-POI完 完成品
価格 1,000円程度(クラファンで開発したのでサービス)
キット内容=RGBLED、Tr、抵抗、LED基板、ハーネス、本体完成品、等。
回路図等必要な方にはお渡し出来ます。
単4電池x3本使用(アルカリ電池3本附属)
使い方:水鉄砲等の水が当たると音が鳴り・LEDが光る、電子的な的(まと)です。お友達やご家族と遊べると思います。単4×3本電池使用。ちょっと重さがあるので、ヘルメットや衣服への取り付けをしっかりする工夫が必要です。
※クラウドファンディングでご支援いただいて開発出来ました。この場をお借りして御礼申し上げます。
UNEKIT01-LED LED点灯キット


UNEKIT01-LED キット
UNEKIT01-LED完 完成品
価格 1,000円程度
単3電池x1本使用(アルカリ電池1本附属)
キット内容=LED、抵抗、電池ケース、基板、5VDC-DCコンバータ、コネクタ、等。
LEDは色によって必要な電圧や電流が異なります。又、電流によって明るさが変わります。だいたいのLEDは明るく点灯するのに約2V以上必要で、白や青は3V以上必要です。電池1本では1.5Vの為LEDが光りません。そこでDC-DCコンバータを使い一旦5Vに昇圧して、抵抗で電流制限をして20mA程度流して光らせます。
デジタルというのはノイズが有っても多少の電圧がかかっても動作しない、一旦流れたら流れる電流が増えても壊れるまでは誤動作しない、というように「0」と「1」がノイズ等で変わらない、安定しているというのが最大のメリットです。デメリットは、作りやすい、コピーが容易ということです。
LEDでデジタルの最も重要な意味を理解いただけたら嬉しいです。