主な取り組み


ヒューマンアカデミージュニア の ロボット教室「津山山下教室」

楽しみながら、自然に能力が身に付き、学びが深まります。

子どもたちの創造力を育む、空間認識力、論理的思考力、観察力、集中力、プログラミング能力、忍耐力、等々が育まれます。

津山圏域雇用労働センターで、授業や体験会を開催しています。


ヒューマンアカデミージュニア の こどもプログラミング教室「津山山下教室」

90分の取り組みの中で、どうしたらいいと思うー?という質問が生み出す「3つの成長」
①上手くいくはずが上手くいかない、なぜだろう?と考える。
②イメージに近づくための自然な試行錯誤が生れる。
③何度も考えて、繰り返しチャレンジし、忍耐力も育まれます。

津山圏域雇用労働センターで、授業や体験会を開催しています。


研 究

2023年から、京大の日米研究グループにシニアエンジニアとして仲間に入れていただいていて、AIやドローンの研究に参加しています。

2024年から、岡山県「スマート農業技術開発プラットフォーム」の会員になって、農業に役立つロボット等研究中です。


体 験 会

ロボット教室やこどもプログラミング教室の無料体験会を津山圏域雇用労働センターで行っています。

電子工作、ドローン、ロボット、ラジオ、アマチュア無線、等の体験会やワークショップ等を出張しておこなうことも可能です。

UneLabo事務所で体験会やワークショップも可能です。


地域活動

「津山城Legend推進協議会」のボランティアスタッフをしています。

近年は、津山城紅葉谷の石段のイルミネーション設営を主に活動していますが、新しいワークショップやイベントの企画も積極的に取り組んでいます。

切り絵アート作家の梅田直人氏と共同で「アイボット」を立ち上げ、切り絵アートや電子工作の体験会も行っています。


直販ショップ

子どもの興味を刺激するような、エレショップで販売出来るような、電子工作キットの開発・販売を行っています。

2024年から、産業用ドローン(空・水)の積極的な研究開発に取り組んでいる「真庭運創研」とドローン購入で協業することとし、営業窓口を始めました。


講 師

津山市生涯学習人材バンク や ぱるネット岡山 に講師登録をしています。

公民館、グループ活動、等でお気軽にお呼びください。

教材費、場所借用代、等は参加費として頂戴いたします。


プロフィール

家から見た津山市街地方面

10代
Tr,真空管,IC,マイコン等で電子工作&アマチュア無線など。サッカー部活も。

20代
マイコンのハード&ソフトウェア開発など。社会勉強など。

30代~60代
スカラ社でマイコンやSoC、ASICのハード&ソフト開発など。


サブメニュー(リンク)

ホームページ内へのリンク。

私的ベスト YouTubeやお気に入りへのリンクも。


PAGE TOP