ロボット教室



「無料体験会」予約

カラムリンク

当教室「津山山下教室」予約サイト

上段がロボット教室の予約、下段がこどもプログラミング教室の予約になっています。

体験時間:約60分
会  場:津山市山下92-1 津山圏域雇用労働センター(会議室)
運営者 :UneLabo(代表:畝岡俊隆)
※ご希望の日程が無い、その他ご相談は、
 予約サイトの「お問い合わせ」から、
 又は、toshitaka.uneoka@gmail.com までメールで。
 又は、080-5098-9801 (うねおか)まで電話で。申し訳ありませんが、勧誘電話が多いため、留守録を入れていただけると大変ありがたいです。


ロボット教室のご紹介

充実の教材・カリキュラム

 地方では特に理系の専門指導者不足。その様な中、ロビやエボルタくんで話題になった世界的に著名なロボットクリエイター 高橋智隆 先生が監修されているロボット教室です。

 2,000教室以上を全国展開するヒューマンアカデミージュニアの運営で、高橋智隆先生も監修・スタッフとして係わられ、専門スタッフによる練り上げられたカリキュラム、教材、テキスト、動画、を利用していますので、地方でも東京基準の授業を受けることが出来ます。

 年中さんから中学生まで学べ、5段階コース、最大84体のロボットを学べる仕組みがあります。飛び級もOKです。『動きの仕組み』を楽しみながら学ぶ基本製作と、『思い通りの動き』に改造する応用実践の2ステップを毎月繰り返して学びを深めます。上級コースでは製作したロボットにセンサーを取り付け実際に『プログラミングで動きを作る』ことに挑戦します。

 更に、ブロックのロボットから電子工作ロボットに変わる、ロボティクスプロフェッサーコースという本格的な中・高生のコースも別途用意されています。

 ロボット教室で身に付く力
◎集中力 長時間集中する力を高める
◎空間認識力 立体感覚に慣れ、見えない内側や裏側もイメージする
◎論理的思考力 プログラミング的思考・試行を繰り返す
◎観察力 ロボットが自然物の観察からヒントを得ていることを体験
◎プログラミング能力 ハードをソフトで動かす分野横断的思考力
◎創造力 自分で考え、形にする力が身に付く
〇手先の使い方 ブロックを扱い脳が活性化し、手先の使い方が器用に
〇日本語の理解 テキストを読みながら作ることで、言葉とモノが関連付く
〇体験が自信に 自分で作った・直した・改造したロボットが動く感動
〇仲間と学ぶ楽しさ 友達と学ぶから成長が加速、将来の宝に

当教室の授業の仕組み

●授業は毎月2回です。各回90分。
クラスR1
1回目 第2日曜日 13:00~14:30
2回目 第4日曜日 13:00~14:30
クラスR2
1回目 第2土曜日 13:00~14:30
2回目 第4土曜日 13:00~14:30
※年末、お盆、GW、等皆様のご意見で変更する場合もあります。
※曜日、時間帯は皆様とご相談の上、変更、追加も可能です。

●お子様の達成感を高め、自主性を伸ばすために、保護者様は送迎のみで、授業は退席いただくことを基本にしています。

●代替授業も行っています。
生徒様の御事情であっても、次の授業までの間に可能な限り代替授業を受けられるように調整させていただきます。

●入会はどの月からでも可能です。

●教室は 津山圏域雇用労働センター の会議室を借りています。無料駐車場もあります。


「NHK岡山取材」体験授業

 約2分の動画です。出張会場:津山市押入のPLATPORT

 2023.6.17.NHK岡山「もぎたて」で放送していただきました。
 ※画面を録画していますので、画質・音質は低下しています。

「笑樂校テレビ講座」高橋智隆先生出演

 この動画(少し古いです)は、体験会で作るロボットと同じ「クロールロボ」を製作する、テレビ放送された授業です。

 始まって2分30秒頃~ ロボットクリエイター:高橋智隆先生によるブロック・ロボットを作るようになった経緯、ブロックで作る魅力の紹介です。

 6分30秒頃~ 「クロールロボ」の製作開始。

PAGE TOP