「体験授業」予約サイト
当教室の予約
所要時間:約60分
会 場:津山市山下92-1 津山圏域雇用労働センター(会議室)
運営者 :UneLabo(代表:畝岡俊隆)
※ご希望の日程が無い、その他ご相談は
080-5098-9801
toshitaka.uneoka@gmail.com (@は英半角で)
ウネオカまで。
※会場予約の関係で会場が変更になる場合があります。なるべくお早めにご予約頂けると助かります。
ロボット教室のご紹介


充実の教材・カリキュラム
地方では特に理系の専門指導者不足。その様な中、ロビやエボルタくんで話題になった世界的に著名なロボットクリエイター 高橋智隆 先生が監修されているロボット教室です。
2,000教室以上を全国展開するヒューマンアカデミージュニアの運営で、高橋智隆先生も監修・スタッフとして係わられ、専門スタッフによる練り上げられたカリキュラム、教材、テキスト、動画、を利用していますので、地方でも東京基準の授業を受けることが出来ます。
年中さんから中学生まで学べ、5段階コース、最大84体のロボットを学べる仕組みがあります。飛び級もOKです。『動きの仕組み』を楽しみながら学ぶ基本製作と、『思い通りの動き』に改造する応用実践の2ステップを毎月繰り返して学びを深めます。上級コースでは製作したロボットにセンサーを取り付け実際に『プログラミングで動きを作る』ことに挑戦します。
更に、ブロックのロボットから電子工作ロボットに変わる、ロボティクスプロフェッサーコースという本格的な中・高生のコースも別途用意されています。
ロボット教室で身に付く力
◎創造力 自分で考え、形にする力が身に付く
◎プログラミング能力 ハードをソフトで動かす分野横断的思考力
◎集中力 長時間集中する力を高める
◎観察力 ロボットが自然物の観察からヒントを得ていることを体験
◎論理的思考力 プログラミング的思考・試行を繰り返す
◎空間認識力 立体感覚に慣れ、見えない内側や裏側もイメージする
〇手先の使い方 ブロックを扱い脳が活性化し、手先の使い方が器用に
〇日本語の理解 テキストを読みながら作ることで、言葉とモノが関連付く
〇体験が自信に 自分で作った・直した・改造したロボットが動く感動
〇仲間と学ぶ楽しさ 友達と学ぶから成長が加速、将来の宝に
「NHK岡山取材」体験授業
約2分の動画です。出張会場:津山市押入のPLATPORT
2023.6.17.NHK岡山「もぎたて」で放送していただきました。
※画面を録画していますので、画質・音質は低下しています。
「笑樂校テレビ講座」高橋智隆先生出演
この動画(少し古いです)は、体験会で作るロボットと同じ「クロールロボ」を製作する、テレビ放送された授業です。
始まって2分30秒頃~ ロボットクリエイター:高橋智隆先生によるブロック・ロボットを作るようになった経緯、ブロックで作る魅力の紹介です。
6分30秒頃~ 「クロールロボ」の製作開始。